第37回研究大会(令和4年度)
令和4年10月6日(木)~7日(金)に第24回東北地区公立小中学校事務研究大会福島大会並びに第37回福島県公立小中学校事務研究大会を行いました。
文部科学省行政説明
- <講師>
- 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課課長補佐
一色 潤貴 様
|
|
第1分科会A
青森県
- <研究テーマ>
- 主体的なマネジメントに向けた意識改革
~職務に関するアンケートとあっぷるプランの周知をとおして~
- <発 表 者>
- 八戸市立城下小学校 主事 倉内 和敏
- むつ市立川内小学校 主事 佐藤 祐貴
- 五戸町立五戸中学校 主事 田中 友紀
|
|
秋田県
- <研究テーマ>
- 連携と協働を展開するために これからの共同実施
~子どもの豊かな育ちを支援するために~
- <発 表 者>
- 由利本荘市立本荘南中学校 主任主査 田口さゆり
- 秋田市立泉小学校 主任 澤田 雅俊
|
|
山形県
- <研究テーマ>
- 築き上げよう!子どもの豊かな学びと育ちを支援する学校事務
~山形っ子の笑顔のために、新たな一歩を踏み出そう~
- <発 表 者>
- 鶴岡市立藤島中学校 事務主査 菅原 隆
- 米沢市立南部小学校 主事 狩野久美子
|
|
第1分科会B
岩手県
- <研究テーマ>
- 深化するいわてのグランドデザイン
~チャレンジし続ける事務研活動の取組~
- <発 表 者>
- 滝沢市立滝沢中学校 主事 畠山 諒也
- 盛岡市立飯岡小学校 主事 晴山 俊太
|
|
宮城県
- <研究テーマ>
- 伊達なみやぎの学校事務職員の未来を考える(ファイナル)
~事務職員が担うべき専門性と組織的な学校事務の関わりを考える~
- <発 表 者>
- 気仙沼市立鹿折小学校 主幹兼事務長 假屋 順子
- 石巻市立牡鹿中学校 主事 川村 嶺平
|
|
福島県
- <研究テーマ>
- 新時代の学びを支援する学校事務職員を目指して
~「第五次長期研修計画」の課題からみえるもの~
- <発 表 者>
- 郡山市立緑ヶ丘中学校 副主査 紺野 直之
|
|
第2分科会(耶麻支部)
- <研究テーマ>
- 学校事務が主体的に関わり連携を推進する姿を求めて
~つなぎ ひろげる 教育活動を支援する取り組み~
- <発 表 者>
- 喜多方市立熊倉小学校 主査 進藤 明美
- 喜多方市立第二小学校 主査 穴澤 美穂
- <指導助言者>
- 喜多方市教育委員会 学校教育課主幹兼管理主事兼教育総務課主幹
佐藤 潤 様
|
|
第3分科会(いわき支部)
- <研究テーマ>
- 学校力を高める学校事務を目指して
~つなげ! つながれ!! 縦横無尽に~
- <発 表 者>
- いわき市立内町小学校 主査 藁谷 理絵
- いわき市立錦東小学校 副主査 古川 麻美
- いわき市立鹿島小学校 主事 伹野 秀之
- いわき市立好間第一小学校 主事 吉田 一輝
- いわき市立平第六小学校 主事 千葉 悠可
- <指導助言者>
- 国立教育政策研究所初等中等教育研究部長 藤原 文雄 様
|
|
第4分科会(福島支部)
- <研究テーマ>
- 『つなぐ』からはじまる課題解決への取り組み
~福島地区事務研の連携実践をとおして『つなぐ』を考える~
- <発 表 者>
- 福島市立信夫中学校 主査 明石 栄子
- 福島市立吾妻中学校 主査 松崎 裕圭
- 福島市立平野小学校 主事 橋本 洵己
- 福島市立ふくしま支援学校 主事 一ノ瀬彩香
- 福島市立大鳥中学校 主事 国分 政人
- <指導助言者>
- 喜横浜市立大学国際教養学部 准教授 阿内 春生 様
|
|
第5分科会
福島県
- <研究テーマ>
- 東日本大震災の被災校の学校事務職員として学ぶべきこと
~弱みを強みに変えた「若手育成研修」や「防災研修」を通して~
- <発 表 者>
- 浪江町立なみえ創成中学校 主事 植田 一輝
- 浪江町立なみえ創成小学校 主事 関 歩夢
|
|
秋田県
- <研究テーマ>
- 教育委員会との連携・協力を通じて
~活動の中で見えてきたもの~
- <発 表 者>
- 大仙市立中仙小学校 主査 武藤 和磨
|
|
山形県
- <研究テーマ>
- 学校事務職員の基盤を創る初任者支援の在り方 ~現行の支援体制と実際の声から考える若手学校事務職員が望む姿とは~
- <発 表 者>
- 山辺町立相模小学校 主事 髙橋 杜於
- 天童市立干布小学校 主事 阿部 優紀
- 天童市立蔵増小学校 主事 三浦佳楠子
|
|
青森県
- <研究テーマ>
- 主事が「つかさどる」を実践するために必要なこと
- <発 表 者>
- 八戸市立是川小学校 主事 工藤 光
|
|
岩手県
- <研究テーマ>
- 子どもの豊かな育ちを支援する学校事務の実現を目指して
~えがおプラン2020-2022の取り組みから~
- <発 表 者>
- 奥州市立衣川中学校 主事 小林輝之進
- 奥州市立衣里小学校 主事 長岡由佳理
|
|
宮城県
- <研究テーマ>
- 石巻地区小中学校事務研究会第VII期研修計画について
- <発 表 者>
- 石巻市立蛇田中学校 総括主幹兼事務長 茂木 里江
- 女川町立女川小学校 事務長 杉山留美子
|
|
記念講演
- <講師>
- 元ラグビー日本代表・郡山フロンティア大使 大野 均 様
- <演題>
- 「弱小チームからワールドカップで勝つまで」
|
|