専門委員会活動報告(研究推進委員会)
令和7年2月6日 (木)に講師派遣事業を活用いただき、安達地区小中学校事務職員研究会全体研修会にて研修を行いました。 テーマ: 福島県公立小中学校事務職員の「標準的職務」及び「育成指標」
講師派遣事業では 、専門委員を派遣することもできます。 派遣を希望する場合には、お近くの専門委員等へご相談ください。
|
|
現在、開催予定されている大会等はありません
令和7年2月6日 (木)に講師派遣事業を活用いただき、安達地区小中学校事務職員研究会全体研修会にて研修を行いました。 テーマ: 福島県公立小中学校事務職員の「標準的職務」及び「育成指標」
講師派遣事業では 、専門委員を派遣することもできます。 派遣を希望する場合には、お近くの専門委員等へご相談ください。
|
|
令和7年1月17日(金)に県教育庁義務教育課主催 令和6年度第2回新規採用事務職員研修会がオンラインで開催されました。
4月に行われた第1回に引き続き、事務局から講師を派遣しました。新規採用者は、この一年で学び得たことについて振り返りながら
研修に取り組みました。
「1年間の振り返り」 担当: 義務教育課 岩本 進也 管理主事 |
岩本管理主事講義の様子
グループのまとめ |
◯グループワーク演習 「私の5年後の未来を描こう ~Googleクラスルームを活用して夢を語ろう~」 担当: 県事務研事務局次長 馬場 正樹 県事務研事務局員 小針 理嘉 |
|
「クリエイティブな学校事務職員を目指して」 担当: 県事務研会長 尾又 芳行 |
令和6年11月26日・28日に、第2回理事会ブロック会が開催されました。
第2回理事会ブロック会までに開催された各会合についての報告や、次年度の活動等について情報共有を行いました。
◇県北ブロック 日時:令和6年11月28日(木) 14:00~16:00 会場:御倉邸 |
◇県南・県中ブロック 日時:令和6年11月28日(水) 14:00~16:00 会場:須賀川市立第二小学校 |
|
|
◇会津ブロック (北会津・耶麻・両沼・南会津支部) 日時:令和6年11月26日(火) 14:00~16:00 会場:喜多方市立豊川小学校 |
◇浜ブロック (相馬・双葉・いわき支部) 日時:令和6年11月26日(火) 14:00~16:00 会場:浪江町立なみえ創成中学校 |
|
|
令和6年10月から12月にかけて各専門委員会を開催しました。
◆特別委員会 令和6年10月 2日(水) @ほっとあたみ(熱海多目的交流施設) 《協議・活動内容》 ○「新グランドデザイン」 について ○各種研修会、研究大会の在り方について
|
◆情報委員会 令和6年11月6日(火) @喜久田ふれあいセンター 《協議・活動内容》 ○令和7年度夏期研修会について ○会報第125号校正、ガジなび修正・更新 |
◆プランニング委員会・研究推進委員会・研修企画委員会 令和6年10月16日(水) @安積総合学習センター(3専門委員会合同開催) 《協議・活動内容》 ○令和7年度夏期研修会について(3専門委員会合同実施) ○第六次長期研修計画について(プランニング委員会) ○標準的職務及び育成指標の活用に向けた研究及び新たな研究課題の検討(研究推進委員会) ○令和7年度学校事務研修会について(研修企画委員会) |
令和6年10月10日(木)・11日(金)岩手県盛岡市にあるアイーナ いわて県民情報交流センター及びマリオス 盛岡地域交流センターにおいて、
第25回東北地区公立小中学校事務研究大会岩手大会が開催され、福島県からは2つの分科会にて発表を行いました。
集録原稿については、こちらからご覧ください。
◯第1分科会A
専門委員会連携から創造する福島県事務研の「かたち」 ~想い×成果×連携で紡ぐ事務研活動の立体化~
司 会 者 福島市立吉井田小学校 主任主査 久家 誠 発 表 者 福島市立清明小学校 副主査 青木 隆 |
![]() |
◯第2分科会
福島県事務研の研究・研修成果を生かした私たちの共同・連携グループ会~個々の力が集まって課題解決する活動の歩み~
![]() |
発 表 者 二本松市立小浜中学校 主任主査 加藤 智恵子 |
ホームページ運営指針 Copyright© 福島県公立小中学校事務研究会 All right reserved.