福島県公立小中学校事務研究会


プランニング委員会活動報告

令和元年11月27日(水)、喜久田公民館にてプランニング委員会が開催されました。活動内容は次のとおりです。

≪プランニング委員会≫
 ・令和2年度 夏期研修会について  
 ・令和2年度 東北事務研秋田大会について
 ・令和4年度 東北事務研福島大会について
 ・令和4年度 東北事務研福島大会「大会テーマ」の検討について
 ・全事研本部研究開発部 泉田洋介様による講話・ディスカッション


研究推進委員会活動報告

令和元年11月27日(水)、三穂田ふれあいセンターにて研究推進委員会が開催されました。活動内容は次のとおりです。

≪研究推進委員会≫
 ・役員会報告  
 ・職務標準作成
 ・学校事務の共同・連携実施における調査・分析
 ・東北大会発表へ向けた原稿作成


役員会活動報告

令和元年11月14日(木)に、郡山市片平公民館にて第3回役員会が開催されました。役員会の協議内容は次のとおりです。

○ 協議事項
 ・ 第36回福島県公立小中学校事務研究大会反省と評価について
 ・ 令和2年度夏期研修会について
 ・ 「令和2年度学校事務研修会開催通知(案)」について
 ・ 標準的職務の研究素案審議②
 ・ 全事研加入に向けた統合の原案審議①
 ・ その他


プランニング委員会活動報告

令和元年10月9日(水)に、郡山市喜久田公民館にてプランニング委員会が開催されました。活動内容は次のとおりです。

≪プランニング委員会≫
 ・第36回研究大会反省について 
 ・「研修プログラム(案)」について  
 ・令和2年度 夏期研修会について
 ・令和2年度 東北事務研秋田大会発表について
 ・令和元年度 県事務研運営の反省と要望について 
 ・令和4年度 東北事務研福島大会について 


第36回研究大会開催レポート

9月10日(火)郡山市ビッグパレットふくしまにて、第36回研究大会が開催されました。県内外合わせて400名を超える参加者があり、台風一過の暑さにも負けない熱気にあふれた研修が行われました。午前中の全体研修では、壇上のパネリストと会員がタブレットを用いて意見交換を行う新しい試みがありました。リアルタイムで会員の意見がスクリーンに映し出されると、会場からは「うんうん」と頷きがあったり、笑いがあったり、また会員の考えをパネリストの先生方が取り上げて、話題を広げることで充実した研修になりました。これからの研修の在り方の可能性を広げる有意義な研修となったことと思います。午後は、各分科会で支部発表が行われました。詳細につきましては、後ほど大会報告書によりご確認ください。

なお、研究大会に参加された皆様には、アンケートのご協力をお願いします。今大会より業務のスリム化の一環としてWebでのアンケートとさせていただきます。アンケートは資料「参加者の皆様へ」に掲載されているQRコード又は下記のリンクから回答することができます。回答期間は9月10日(火)~9月17日(火)とさせていただきます。期間外は回答することができませんのでご留意ください。

第36回研究大会アンケート(※回答期間は終了しました。ご協力ありがとうございました。)

               
参加された皆様、一日大変お疲れさまでした。