第3回東北大会福島大会実行委員会及び第3回役員会・事務局会及び専門委員会活動報告
今年度開催した事務局会、専門委員会、東北大会福島大会実行委員会の会合や活動について以下の通りご報告します。
コロナウイルス感染症拡大防止に充分留意し、開催しております。
「第3回東北大会福島大会実行委員会」及び「第3回役員会」(令和3年11月25日(木)三穂田ふれあいセンター)
![]() |
第3回実行委員会では、担当理事である運営部主任も参加し、鈴木事務局次長による大会概要説明と、事務局・総務部・運営部・編集部・広報部各部に分かれた打ち合わせ、そして全体で各部の進捗状況や計画について協議しました。開催まで1年を切り、各部では本格的な計画作成を進めております。 第3回役員会では、事務局・各委員会の報告や、令和4年度学校事務研修会について協議しました。 |
「事務局会」及び「専門委員会」(令和3年10月6日(水)三穂田ふれあいセンター)
会に先立ち、事務局・専門委員合同打ち合わせを行いました。加勢会長より「コロナにより様々な制限があるが、オンライン会議のように新しい県事務研の方法などのアイディアを出してほしい」ことや、「コロナで後退するのではなく少しずつでいいので前進してほしい」こと、「来年度の大会は東日本大震災以後初の東北大会開催であり、震災復興とおもてなし、そして次世代につなぐ大会として成功させたい」という話がありました。また、鈴木事務局次長より東北大会福島大会の説明がありました。 |
![]() |
![]() |
《プランニング委員会・研究推進委員会合同会議》 研究推進委員会からは、標準的職務(案)について研究の経過や福島県の現状、標準的職務の具体的な内容について説明があり、プランニング委員会では標準的職務(案)を参考に第六次長期研修計画の内容を深めていく旨の話がありました。 プランニング委員会からは、令和4年度東北大会福島大会実行委員会編集部会の実施計画や作業工程表について説明があり、校正・校閲にあたってこれまでの研究集録や大会報告書に目を通しておくことが重要という話がありました。 |
《プランニング委員会》 プランニング委員会では、令和4年度学校事務研修会全体研 修について話し合いを行いました。
|
《研究推進委員会》 研究推進委員会では、標準的職務班・共同連携班・研究成果物活用班に分かれた話し合いの後、各班の報告を行いました。
|
《研修企画委員会》 研修企画委員会では、令和4年度学校事務研修会及び令和4 年度東北大会福島大会、研究の手引きの見直しについて話し合いを行いました。 |
《情報委員会》 情報委員会では、作業内容や課題の確認の後、ガジなび担当と広報担当に分かれ活動しました。 |
「各専門委員会」(令和3年7月13日(火)ユラックス熱海)
《プランニング委員会》 プランニング委員会では、第五次長期研修計画に係るアンケート(案)や第六次長期研修計画の策定に係る「県事務研ビジョン」と「標準的職務(案)」について、令和4年度東北大会福島大会編集部としての話し合いを行いました。 |
《研究推進委員会》 研究推進委員会では、役員会についての報告後、令和4年度の組織及び活動計画、標準的職務(案)の研究、福島県学校事務共同・連携実施の研究、研究成果物活用推進の研究について話し合いを行いました。 |
《研修企画委員会》 研修企画委員会では、今年度の活動内容と係分担の確認後、令和4年度事務研修会についての検討と令和4年度東北大会福島大会係分担について話し合いを行いました。 |
《情報委員会》 情報委員会では、役割分担や活動計画等の確認後、会報第118・119号発行計画の話し合いとガジなびの概要及び更新方法の実技講習 を行いました。 |