福島県公立小中学校事務研究会


【 第38回研究大会開催御礼

 

第38回福島県公立小中学校事務研究大会にご参加くださり誠にありがとうございました。

県内外よりたくさんの皆様に足を運んでいただき盛況のうちに終えることができました。
分科会を担当された4支部の皆様をはじめ、ご来賓の方々、関係各位のご支援に実行委員会一同深く御礼を申し上げます。


大会の様子は後日、本ホームページで掲載します。

参加者の皆様には大会アンケートへのご協力をお願いいたします。<第38回研究大会ページ>





第38回福島県公立小中学校事務研究大会資料掲載のお知らせ(8/23掲載)

令和6年9月3日(火)第38回福島県公立小中学校事務研究大会へたくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

大会資料を掲載しましたので下記URLより閲覧のうえ、当日ご持参ください。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

第38回研究大会ページ

 



合同専門委員会並びに第1回役員会

令和6年6月18日(火)郡山市労働福祉会館において、合同専門委員会並びに第1回役員会を開催しました。
プランニング・研究推進・研修企画・情報の4つの専門委員会が垣根を超えて参集する合同専門委員会は、今年度より実施された新規事業です。

◯第1回役員会

 令和6年度新体制となって初めての役員会となりました。
 第1回役員会では、第1回理事会及び9月に開催を控える研究大会について協議しました。

  役員会  

  令和6年度役員 

 ◯合同専門委員会

 各専門委員会の委員や活動・役割について理解を深める貴重な機会となりました。
 会長講話においては、「県事務研の活動を通して、周りの事務職員の心に火を付ける憧れの存在になってほしい」と言葉を送りました。

  事務局長  

  事務局次長  

   県事務研運営方針の説明(舟木事務局長)

   専門委員会の活動・役割の説明(馬場事務局次長)

  プランニング委員会  

  研究推進委員会  

   プランニング委員会

   研究推進委員会

  研修企画委員会  

  情報委員会  

   研修企画委員会

   情報委員会


令和6年度総会並びに学校事務研修会

令和6年5月28日(火)郡山ユラックス熱海において、令和6年度総会並びに学校事務研修会を開催しました。

 

◯総会

 福島県教育委員会教育長様、福島県小学校長会会長様をご来賓に迎え、ご祝辞を頂戴しました。
 議事においては、すべての議案が承認可決され、令和6年度のスタートを切りました。 
 4名の退任者(廣瀬淳子監事、鈴木邦彦事務局長、鏑木麻衣子事務局員、加藤寛基事務局員)を代表して
鈴木事務局長よりあいさつがありました。

  福島県教育委員会教育長  

  福島県小学校長会会長  

福島県教育庁県中教育事務所長 齋藤 仁道 様

福島県小学校長会会長 石幡 良子 様

 

◯学校事務研修会

・研修Ⅰ(講話)


テーマ 「福島県の教育施策と学校事務職員の役割」

講 師  福島県教育庁義務教育課 主任指導主事 羽染 聡 様


 福島県の教育を取り巻く現状と課題、「福島ならでは」の教育実現に向け実施
されている事業説明のほか、学校事務職員に求めることについてご講話いただき
ました。働き方改革や個人と社会のウェルビーイング実現のため、学校事務職員
がどのように教員や児童生徒を支援していくべきか考える機会となりました。

福島県教育庁義務教育課 主任指導主事

 

・研修Ⅱ(実践発表) 

 

テーマ「学校経営事務の実践報告とこれからの学校事務職員のあり方」

コーディネーター 福島県公立小中学校事務研究会

副会長 吉田 豊

発表者 「児童と共に取り組む学校環境整備」

      「多様化した情報発信ツールを活用して」

      「家庭・地域との連携業務への参画」

      「校内会計の改善に向けた取組」

三春町立岩江小学校       主査 宗像 裕美

いわき市立藤原小学校    主事 齋藤日瑶里

いわき市立好間第一小学校  主事 吉田 一輝 

郡山市立郡山第四中学校   主事 奥平 佳菜

 全国公立小中学校事務職員研究会「学校事務実践事例」応募者の中から、実践区分・分野別に4名の会員より発表がありました。

 発表者へのコメントはGoogleフォームを用いてリアルタイムで集約し、参加者から多くの感想や意見を得ることができました。

 


令和6年度学校事務研修会要項及び資料の掲載について

 令和6年5月28日(火)に開催される令和6年度福島県公立小中学校事務研究会学校事務研修会にかかる資料を掲載いたしました。

 参加される皆様におかれましては、下記のよりダウンロードし当日持参いただきますようお願いいたします。

 なお、資料を開くためのパスワードは学校事務研修会開催通知に記載されていますのでそちらをご確認ください。

 

 ・令和6年度学校事務研修会要項

 

 ・研修Ⅰ 資料1

 

 ・研修Ⅰ 資料2-1

 

 ・研修Ⅰ 資料2-2

 

 ・実践発表レポート