令和5年度 第2回新規採用事務職員研修について
令和6年1月18日(木)県教育庁義務教育課主催 令和5年度第2回新規採用事務職員研修会がオンラインで開催されました。
前回に続き県事務研に講師依頼があり、事務局を派遣しました。
4月からたくさんのことを経験し、出席者の表情や話しぶりからもその成長を感じ取ることができました。
〇講義1 「一年間の業務を振り返って」 担当:義務教育課 國井 博 管理主事 この1年を振り返り、自らの体験を共有し、成長できた 部分や反省点、これからの抱負について発表しました。 担当の國井管理主事から、ご自身の経験談を交えなが ら、一人一人に対して助言がありました。 |
※次年度に向けた前向きな発言が多くありました。 |
〇講義2 「私の5年後の未来像を描こう」 ~Googleクラスルームを活用して夢を語ろう~ 担当:県事務研事務局次長 舟木 希 事務局員 馬場 正樹 事務局員 高橋 真二 「私たちが目指す5年後の理想の姿」を題材にグルー プ協議を行った後、班ごとのまとめを発表しました。役割 分担や発言の際には主体的な姿が見られ、共同作業を 通して、互いの意見を尊重しながら学びを深めることが できました。 |
※ジャムボードを使った演習の様子 |
〇講義3 「これからの学校事務職員に期待されること」 担当:県事務研会長 尾又 芳行 今後の成長のために、様々な関わりが大切であること、 理想の学校事務職員を見つけること、伝える力を養って いくことなどについて話しました。最後に、「学校事務職員 は一人職であるからこそ、周りとの連携・協働を大切にし てほしい」と結びました。 |
※フリップを使った講義の様子 |